「食品と科学」(来年1月号) に下記のような内容の記事 (総説) を予定しています。
食用 "蛍光" キノコの科学:
ルシフェリン(蛍光物質) は健康長寿に役立つ「PAK遮断剤」(ヒスピディン) の誘導体
著者: 丸田 浩 (PAK研究センター、豪州) 、イリア=ヤンポルスキー (ロシア科学アカデミー、露) 、安木蓮 (東亜大学、韓国) 、大場裕一 (中部大学、愛知)
序
10年ほど前、オワンクラゲ由来の蛍光蛋白(GFP)の発見に寄与した米国永住の下村脩博士が、ノーベル化学賞を受賞して、話題になったが、ごく最近、なんとブラジルのアマゾン密林に、真夜中になると怪しく光る食用のキノコが生息していることが発見されて以来、地元の学者とロシアの研究グループと日本の研究グループによる国際的な共同研究によって、その蛍光物質 (ルシフェリン) の化学構造とその発光メカニズムが解明された。 ルシフェリンは驚くなかれ、癌の治療や健康長寿に役立つ天然PAK遮断剤「ヒスピディン」の誘導体(酸化物) であることが判明した。この発光には、(ホタル同様)「 ルシフェラーゼ」と呼ばれるキノコ特有の酵素が必須であるが、その遺伝子も最近クローンされた。このキノコを食べると、癌などの難病が治るばかりではなく、健康長寿にも役立つ可能性がある。更に、胃腸の中で自然に蛍光を発するので、胃癌などの病気の診断にも役立つ可能性もある。ただし、ルシフェラーゼは酵素の一種なので、加熱すると、発光しなくなる。従って、生でレモンサラダなどに加えて, (蛍光を楽しみながら) 食することをお勧めする。この蛍光キノコは夜間、怪しい光で様々な夜行性の昆虫を寄せ集める。そして、キノコを食べた昆虫を餌にする鳥たちも、集まってくる。 その結果、鳥の落とす糞も夜中に
無気味な蛍光を発するのが観察されるという! さて、蛍光キノコは 日本でも10種ほど存在する。その中で、最も蛍光が強いのは"ヤコウタケ"。 数年前に広島植物園で栽培に成功。 八丈島には、なんと夜光キノコが8種も存在する。
「ヤコウタケ」栽培キットの秋の販売: 2017年9月20日(水)午前6時より100個限定で販売! 詳しくは下記のウエッブサイト (岩出菌学研究所)へ:
http://www.gargalgirl.com/
無気味な蛍光を発するのが観察されるという! さて、蛍光キノコは 日本でも10種ほど存在する。その中で、最も蛍光が強いのは"ヤコウタケ"。 数年前に広島植物園で栽培に成功。 八丈島には、なんと夜光キノコが8種も存在する。
「ヤコウタケ」栽培キットの秋の販売: 2017年9月20日(水)午前6時より100個限定で販売! 詳しくは下記のウエッブサイト (岩出菌学研究所)へ:
http://www.gargalgirl.com/
0 件のコメント:
コメントを投稿