2020年3月27日金曜日

マラリア治療薬 (PAK遮断剤 CQ や HQ) で
新型コロナウイルスの治療開始!

遂に、山が動いた!   最近、米国のホワイトハウス宛てにメールを送り、マラリア駆除やリューマチなどの炎症の治療に使用されているクロロキン (CQ) やその Hydroxy 誘導体 (HQ) などのPAK遮断剤を、新型コロナウイルスの駆除 に使用すべきことを推奨したところ、その功あってか、ごく最近、FDA の許可が下り、ニューヨーク市内 (米国内のウイルス最大温床) で、何千人もの患者に対して、臨床テストが開始されたという良報を、バルチモア市内に住む長男 (Eric) から受け取った。フランスにおける最近の臨床テスト (1) によれば、毎日 600  mg (200 mg を3 錠、薬価 は一日 約600 円!) .

2019新型コロナウイルスへの適用:
2020年2月4日にネイチャーの姉妹誌であるCell Researchに、中国科学院武漢ウイルス研究所などの研究グループが発表したレター(速報論文)によれば、in vitro (試験管内)の環境下で、アフリカミドリザル起源の標準細胞 Vero E6細胞を用いて、ヒドロキシクロロキンに類似したリン酸クロロキンを含む7種類の物質の 2019-nCoV(SARS-CoV-2) に対する抗ウイルス効果を、50%効果濃度 (EC50値)を基準として評価する試験を行ったところ、リン酸クロロキンのEC50値は 1.1 μM であり、試された7つの物質のうちでは、エボラ出血熱治療薬として開発されたレムデシビルのEC50値の 0.8 μM に次ぐ高い効果を示していた。

2020年3月10日に、日本感染症学会のホームページ上で、日本国内で2019新型コロナウイルス感染者にヒドロキシクロロキン (HQ) を投与したところ、症状が改善された症例が2例あることが明らかにされた。2020年3月11日付けの産経新聞によれば、この2例は九州地方にある医療機関の医師らが公表したものであり、使用されたのはサノフィ製の製品 (プラケニル錠)であるとしている。


2020年3月20日、フランスのエクス=マルセイユ大学などの研究チームが International Journal of Antimicrobial Agents 誌に発表した論文では、ヒドロキシクロロキン (HQ, 600 mg daily) 、および抗生物質のアジスロマイシン(商品名:ジスロマックまたはアジスロシン)が、新型コロナウイルス肺炎の治療および患者のウイルス保有期間減少に効果をもつ可能性があると報告している。研究チームは、新型コロナウイルス肺炎認定患者30例に対して、ヒドロキシクロロキン単独投与群あるいは抗生物質アジスロマイシンとの混合投与群、およびいずれも投与しない対照群とに分けて治療を行った。結果は、ヒドロキシクロロキンは単独でも効果があったが、アジスロマイシンと組合わせた場合の方が効果が大きく、有意な差が見られたとしている(1) 。驚くなかれ、武漢の研究グループによれば、アジスロマイシン (AZ) 自体にも抗癌作用があり、VEGF およびPAK 依存の血管新生を抑えることが、3年ほど前に明らかになっていた (2)。

2020年3月20日付けの Associated Press などの報道によれば、米国のトランプ大統領は、ヒドロキシクロロキン (HQ) などの新型コロナウイルス感染症の治療薬として有望視される既存の薬を早期に利用できるよう、食品医薬品局(FDA)に承認作業の迅速化を指示したとホワイトハウスでの記者会見で発表した。 

インド政府の厚生省はいち早く、3月23日付けで、HQ をコロナウイルス治療薬として認定。

COVID-19 予防にハーブ茶 "CVO" ( マダガスカル 発)! 

アフリカ大陸沖にある島国 (マダガスカル共和国) の大統領が、COVID-19 対策の一環として、「CVO」 と称するハーブ茶を、国民全体に奨励している。 さて、CVO とは、一体何ぞや?   実は、Artemisia annua と呼ばれる植物 (漢方くそ人参/青蒿) 由来で、1972年頃に中国の女性薬学者によって、マラリア特効薬 Artemisinin が抽出された。この女性は、2015年に大村さん等とノーベル医学賞をわかちあった。 驚くなかれ、このマラリア特効薬は、イベルメクチンと同様、抗癌作用のある"PAK遮断剤"である。従って、科学的には、COVID-19 の感染をも防ぐはずである。しかしながら、"無知な" (全てが後手後手の) WHO は、それを否定/無視している。。。必要は発明の母!  
有事の管理能を全く欠く ( 無能な) 首相「しんぞう」は、官邸を即、退いてもらいたい! 

Reference:

1. Gautret P, Lagier JC, Parola P, et al. Hydroxychloroquine (HQ) and azithromycin as a treatment of COVID-19: results of an open-label non-randomized clinical trial. Int J Antimicrob Agents. 2020 Mar 20:105949.

2. Li F, Huang J, Ji D, et al (2017). Azithromycin effectively inhibits tumor angiogenesis by suppressing vascular endothelial growth factor (VEGF) receptor 2-mediated signaling pathways in lung cancer. Oncol Lett. 14: 89-96.

2020年3月22日日曜日

適者生存 (Survival of Fittest): Angela Merkel (独の宰相) ,
自宅待機で「COVID-19」感染を見事に克服!

ダーウインの進化論によれば、環境の急激な変化に対応して、機能を進化させた種族のみが絶滅せずに生き残る。 さて、マンモスや恐竜などの大型動物は、氷河期などに対応、克服できず、絶滅したが、幸い、陸に住む我々人類や海に住む巨鯨などは洞穴や(氷点下にならない) 海洋などをうまく利用して、生き延びることができた。 目下、世界中に蔓延している新型コロナウイルスは、既に30万人以上の感染者を出し、1万3千人以上 の死者 (死亡率=4%) が出ている。 しかしながら、国別に、その感染率や死亡率をこまかに比較すると、極めて大きな違いがあることが分かる。

このウイルスの震源地、中国は総人口が世界最大で、14億人であるが、結局感染した人口は8万人で、そのうち死亡した者は3千人 (死亡率=4%) だった (感染は3カ月で、ほぼ収束!)。それに比べて、総人口がわずか 6千万人のイタリアでは、(今も進行形で) 感染者が5万人以上、そのうち死亡した者は5千人近い (死亡率=10%)。イタリア社会は、(中国社会にくらべて) 感染率が12倍以上、死亡率も2。5倍、明らかに「適者」ではない。

さて、人口が 8 千万人のドイツでは、感染者が2万人、そのうち死者はわずか80人(死亡率=0。4%!)。 他方、総人口3億3千万人の米国では、感染者が2万4千人で、死亡者は300 人近い (死亡率=1、2%)。 米国の死亡率はドイツの3倍、米国の健康保険/医療制度の貧弱さがはっきりと出ている。今朝のニュースによれば、ドイツの女性宰相 Angela Merkel が、「COVID-19 に感染」?   自宅待機で感染を見事に克服!

さて、アジア諸国の実状はどうだろうか?  総人口8千万のイランでは、感染者が2万人、死者が1600人 (死亡率=8%!)。 ドイツでの死亡率の20倍!  この大差は、イスラム教の密集した集会 (礼拝) と医療制度の貧しさが主な要因である。 (イランの) アラーの神も、(イタリア) のキリスト教の神 (エホバ) も、明らかに (イスラム教やカトリック教の) 信者の福祉をちっとも守ってくれてはいない! ウイルス感染に関しては、 言わば「神も仏もない」世界である!  

日本の隣国 (韓国) では、9千人が集団感染し、その内100 名が死亡 (死亡率= 1、2% )。 日本国内 (感染者=約千人、死亡者=36名、死亡率=3。6%) と比較すると、(キリスト教の集会が震源地なので) 感染率は明らかに10倍以上であるが、死亡率は3分の1。 さて、赤道下の小国シンガポール (感染者=430名、死者=2名、死亡率=0。4%!) は、ドイツと同様、死亡率が極めて低く、高度な医療制度、危機管理が反映されている。

我々が永住している南半球の 豪州 (感染者=約千人、死亡者=7名、死亡率=0。7%) では、(アジアの先進国) シンガポールの取り組み (鎖国はするが、休校はせず!) を主に模範にして、目下、(見えない敵) 「コロナ」との戦いを続けている。豪州の人口は日本のわずか6分の1 に過ぎないが、「移民の国」なので、中国、イラン、東南アジアやアフリカ大陸からの様々な避難民が多く、感染率は日本の6倍近いが、死亡率は日本の5分の1 以下である。

今のところ、感染を何とか収束させた中国 (9割以上が全快!) 、欧州の先進国ドイツとアジアの先進国シンガポールが、「コロナ感染劇の適者」として、浮かびつつある。なお、 横浜などに停泊していた話題の豪華船内に関しては、感染者700 名強に対して、死者はその僅か (1%=8名) で、8割以上が既に全快している。 

"喫煙者"のコロナウイルスによる死亡率は 約1割 (非喫煙者の約3倍)!  もっとも"肺癌" による死亡率はおおよそ 5割だから、ウイルス感染死の5-15倍! 私が学生時代、実習で死体解剖をした経験があるが、我々グループに割り当てられた検体は50歳前後の喫煙者 (男性) の死体。胸部を開くと、(タールで) 真っ黒になった肺が出てきた (死因は肺炎だった) 。隣の実験台の死体の肺を見ると、ピンク色だった!  

最後に「我田引水」になるが、PAK遮断剤を常用/服用するという「生活の知恵」を蓄えつつ進化途上にある人々は、常に免疫能が高いばかりではなく、ウイルスの感染経路を遮断し、かつ熱耐性 になる (=夏バテしない) ので、かような感染危機や地球温暖化 (過熱) に「適者」として生存しうる、と私は確信している。

Tackling the Coronaviral Infection: Blocking Either the “Pathogenic” Kinase PAK1 or Polymerase RdRP.


J. Infectious Diseases & Therapy (2020): 8 (2) 418.
Hiroshi Maruta , PAK Research Center, Melbourne, Australia

Abstract:

The following are two major scientific evidences for PAK1-dependency of coronaviral infection: (i) A tumor suppressor phosphatase called PTEN, which inactivates PAK1, suppresses the coronavirus-induced CCL2-dependent fibrosis of lungs, and (ii) CCL2 expression depends on coronaviral receptor called ACE2 (angiotensin converting enzyme 2) –CK2/RAS-PAK1-RAF-AP1 signaling pathway. Accordingly, in principle, the following several PAK1-blockers readily available in the market could be potentially useful for the treatment of coronaviral infection: a bee product called propolis, Melatonin from pineal glands, Ivermectin, Triptolide from thunder god vine (a Chinese traditional medicine), and an old pain-killer called Ketorolac. Alternatively, since coronavirus, an RNA virus, requires RNA-dependent RNA polymerase (RdRP) for its replication, a series of its synthetic inhibitors such as Remdesivir would also be useful for tackling this pandemic virus.

Commentary
One of the recent letters on potential coronavirus therapeutics from Chinese Academy of Sciences at Wuhan to Nature drew my attention. https://www.nature.com/articles/s41422-020-0282-0/
Among the several chemical drugs that they tested against coronaviral infection in cell culture, an old malaria drug called Chloroquine (CQ) and Remdesivir that inhibits RNA-dependent RNA polymerase (RdRP) appear to be the most potent with IC50 around 1 mM. Unfortunately, however, mainly due to its side effects and drug-resistance, CQ is no longer used for malaria therapy at least in US, Europe and Japan. However, a few other new anti-malaria chemicals such as Arteminisin (AM), which was developed by Youyou Tu in China, a 2015 Nobel laureate and Hydroxychloroquine (HQ) are in the market for malaria therapy.

Very interestingly, it is well known that both malaria and viral infection in general need the major “pathogenic” kinase (PAK1) in hosts, and all these anti-malaria drugs indeed block PAK1 (1). I have been working on both PAK1 and anti-PAK1 chemicals for more than 25 years, since the first RAC/CDC42-activated kinase (PAK1) was cloned from mammals in 1994 (2). https://www.somatopublications.com/pathogenic-roles-of-pak1-including-oncogenesis-and-ageing.pdf

The following are two major scientific evidences for PAK1-dependency of coronaviral infection: (i) Very recently a team at Colorado University found that a tumor suppressor phosphatase called PTEN, which inactivates PAK1, suppresses the coronavirus-induced CCL2-dependent fibrosis of lungs (3), and (ii) a decade ago a team in Taipei found that CCL2 expression depends on coronaviral receptor called ACE2 (angiotensin converting enzyme 2) –CK2/RAS-PAK1-RAF-AP1 signaling pathway (4, Fig. 1). 

In addition to the above anti-malaria drugs, there are several natural or synthetic PAK1-blockers which are readily available in the market: a bee product called propolis, Melatonin from pineal glands, Ivermectin, Triptolide from thunder god vine (a Chinese traditional medicine), an old pain-killer called Ketorolac and so on (5). In addition, these PAK1-blockers stimulate antiviral immune systems (Ab production) in hosts which are normally suppressed by PAK1 (6). Thus, they would be potentially better than its vaccine alone. I hope the WHO, NIH and other medical officials take this outsider’s wisdom for a tip to tackle or ease the current pandemic corona-virus outbreaks, before its specific vaccine becomes available in the end.

Alternatively, since a group at Alberta University in Canada also confirmed that an ATP analog called Remdesivir or GS-5734 which selectively inhibits RNA-dependent RNA polymerase (RdRP) derived from this RNA virus is also effective to suppress its replication (7), NIH has recently started the clinical trials of Remdesivir for COVID-19 patients. GS-5734 was originally developed for the potential treatment of Ebola virus in 2019 by Gilead Sciences in California (7). 

More recently, another PAK1-blocker called Ivermectin developed by Nobel-laureates (Satoshi Omura and Willey Campbell) in 1980s was also proven to block COVID-19  infection in cell culture with IC50 around 2.5 micro M. 

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0166354220302011

According to a recent clinical study at Utah University in US, Ivermectin reduced the death rate of COVID-19 patients by 6 times!

A PAK1-blocking glucocorticoid hormone called “Ciclesonide”, which has been used to treat mainly asthma, was recently shown to ease the COVID-19 pathogenesis clinically: https://writening.net/page?FC3QPm
References:
1. Maruta H. (2014). Herbal therapeutics that block the oncogenic kinase PAK1: a practical approach towards PAK1-dependent diseases and longevity. Phytother Res. 28, 656-672.
2. Manser E, Leung T, Salihuddin H, Zhao ZS, Lim L. (1994) A brain serine/threonine protein kinase activated by Cdc42 and Rac1 (PAK). Nature. 367 (6458), 40-46.
3. Lu S, Strand KA, Mutryn MF, et al (2020). PTEN (Phosphatase and Tensin Homolog) Protects Against Ang II (Angiotensin II)-Induced Pathological Vascular Fibrosis and Remodeling-Brief Report. Arterioscler Thromb Vasc Biol. 40, 394-403.
4. Chen IY, Chang SC, Wu HY, et al (2010). Upregulation of the chemokine (C-C motif) ligand 2 (CCL2) via a severe acute respiratory syndrome coronavirus spike-ACE2 signaling pathway. J Virol. 84, 7703-7712.
5. Maruta H, Ahn MR. (2017). From bench (laboratory) to bed (hospital/home): How to explore effective natural and synthetic PAK1-blockers/Longevity-promoters for cancer therapy, Eur. J. Med. Chem. 142, 229-243.
6. Huynh N, Wang K, Yim M, et al. (2017). Depletion of p21-activated kinase 1 (PAK1) up-regulates the immune system of APC∆14/+ mice and inhibits intestinal tumorigenesis. BMC Cancer. 17, 431.
7. Gordon CJ, Tchesnokov EP, Feng JY, et al (2020). The antiviral compound remdesivir potently inhibits RNA-dependent RNA polymerase from Middle East respiratory syndrome coronavirus. J Biol Chem. pii: jbc.AC120.013056. 

For detail of PAK1-blockers readily available in the market: 

PAK1-blockers: Potential Therapeutics against COVID-19.