2018年1月30日火曜日

セラミド結合蛋白 "CD300f" はPAK遮断蛋白らしい

もう10年以上も昔、PAKを欠損したマウスは、LPS (lipopolysaccharide) で刺激してもアレルギー性炎症が起こらないことが発見された。つまり、炎症には発癌と同様、PAKが必須であることが証明されたわけだ。 さて、最近になって、順天堂大学の北浦研究室と東大医科研の北村研究室とのアトピーに関する共同研究で、更に面白いことがわかった。  "CD300f"  と呼ばれる遺伝子は、セラミド結合蛋白 (レセプター) を発現するが、この遺伝子を欠損したマウスは逆に、正常なマウスでは炎症を起こさない微量なLPSによっても、アレルギー性炎症が起こる (1)。つまり、「アレルギー過敏症」実験動物になりうる。 

従って、私の水平思考が正しければ、(NF2 遺伝子同様) CD300f は抗癌遺伝子の一種で、PAKを遮断している可能性が強い。 振り返ってみると、セラミド群の中には (化学構造の違いにより) 、PAK遮断作用をもっている物と、PAK活性化作用をもっている物がある。前者は、CD300fを活性化するリガンド、 後者は、その拮抗体と考えれば、その「不思議」 (相反する作用の由縁) が 納得できる。

このアレルギー過敏症のマウスの耳などを使用すれば、プロポリスや15k などのPAK遮断剤の薬効を、ごく「短時間」 (数時間) で 簡単に (in vivo ) 検定しうる可能性が出てきた。 特に癌治療の臨床テストでは、結果が出るまで数カ月もかかるのが通例だが、「アレルギー過敏症」患者を対象にすれば、(ツベルクリン検査のごとく) PAK遮断剤の薬効検定結果が数日で出る可能性がある。 時間と費用の大幅な短縮/節約になる!



さて、セラミドの一種で、京大農学部の藤多哲朗教授、吉富製薬、三菱ウエルファームによって共同開発された「FTY720」と呼ばれる半合成新薬 (商標 は「フィンゴリモド」) は、自己免疫病の一種「多発性硬化症」などの治療薬であるが、 我々の知識によれば、PAK遮断剤の一種である ("CD300f" を活性化している可能性あり)。 冬虫夏草菌の一種 に含まれる成分ミリオシン(Myriocin、ISP-1)に免疫抑制効果が見出された以来、この化合物の構造に基づいて新たに半合成され、2010-2011年に三菱ウェルファーマ(現・田辺三菱製薬)やノヴァルチスから発売された。

 この経口薬を "抗腫瘍剤" として使用する難点は、副作用となる免疫抑制 (感染症に弱くなる) である。従って、免疫抑制剤「ラパマイシン」と同様、その誘導体として、逆に"免疫能を高める" PAK遮断剤の開発が早急に望まれる。

参考文献: 

Shiba E, Izawa K, Kaitani A, et al. Ceramide-CD300f Binding Inhibits Lipopolysaccharide (LPS)-induced Skin Inflammation.  J. Biol Chem. 2017 Feb 17; 292(7): 2924-2932.

0 件のコメント:

コメントを投稿